1年に1本ぐらいのペースで買わされる。ハズレなんか引いちゃったら3ヶ月持たずにお亡くなりに。。。
毎日、抜き挿しする消耗品だからしょうがないとは言え、ぶっ壊れる度にライトニングケーブルを買うのが煩わしくなってきたので、
Anker PowerWave 10 Pad

ワイヤレス充電器を購入。
にも書いたけど、

ケーブル挿しっぱでスマホゲームする癖があるから、最近買ったばかりのiPhone SEのバッテリーを守るためにも良いかなーと。
販売ページを見てみると、

iPhoneを買ったら付いてくる純正の充電アダプターは使えないらしいから、
AUKEY ACアダプター

同じメーカーの急速充電対応のアダプターも購入。まぁ寝る時に充電するんで、急速である必要性はないんだけども。色は充電器と合わせて黒に。

大きさが少し気になってたんだけど、appleの純正アダプターとさほど変わらないサイズ感で良き。
で、早速ワイヤレス充電を試してみようとしたんだけど、ここで重大な見落としに気づく。

USBのサイズが・・・(٥´・ω・)アセアセ
ダメ元でiPhone付属の純正アダプターに挿してみたんだけど、

使えた(笑)。アダプター買う必要なかったやん。
と思ったんだけど、10分ほどするとスマホと充電器がめちゃくちゃ熱くなってたので、販売ページに書いてあった通りapple純正アダプターは使わない方が良さげ。
ってなわけで、
変換ケーブルを急いでポチポチ。さっき注文したばっかなんだけど、明後日の朝には届けてくれるらしい。Amazonプライムやっぱ便利でええわー。

のワイヤレス充電器も安くて、レビューを見る限りだと良さそうなんだけど、
充電中のLEDライトが派手すぎる。今回買ったAnkerの充電器は、 よりかは少し高いんだけど、

LEDランプが控えめで、睡眠の邪魔にならないのが
Transcend ポータブルHDD 2TB

6月30日で2%還元が終わるってことで、ついでにポータブルHDDも購入。
めちゃくちゃ安い。
10年ぶりぐらいに外付けHDD買うんだけど、当時は500GBで1万円ぐらいが相場だった気がする。技術の進歩ってすごいね。
とりあえず、70GBほどデータを移してパソコンの容量を確保。大昔に買った100GBと500GBの外付けHDDに入ってるデータもぶち込んだので、一元管理ができてかなり楽になった
NAS(ネットワークHDD)もだいぶ安くなってたので、
ちょっと迷ったんだけど、使ってるパソコンは1台しかないしネットワークHDDにする意味はあんまりないかなーと。

複数の端末を使ってるなら、どこからでも同じデータにネットワークを介してアクセスできるから、めちゃくちゃ便利なんだけどね。
NASが使いたくなる頃にはまた安くなってるだろうし、当分は今回買った2TBの外付けHDDに頑張ってもらうことにする。
ワイヤレス充電化にかかった費用
![]() Anker PowerWave 10 Pad | 2,000円 |
![]() AUKEY ACアダプター | 1,799円 |
![]() Anker USB 変換ケーブル | 899円 |
4,698円 |
結構かかったけど、ケーブルの抜き挿しから解放されてマジ快適。なにより、ライトニングケーブルをもう買わなくていいのが最高。
